jonetsuYoga
愛知県名古屋市名東区一社1-100
TEL:052-702-1918
インストラクター紹介など、
不定期で更新しています。
是非ご覧ください♪
WSの模様、お知らせなども配信しています。
スタジオの日常やお知らせを随時更新しています。
是非、フォローお願いします!
YouTubeにてレッスン配信中!
チャンネル登録お願いします!
suria2022最新コレクション入荷しました!ショップにて販売中★
ヨガ安全指導員安全講習会
私たちは、日本再生プログラム推進フォーラムを応援しています。
ヨガを始めてみたいけど、ちょっと勇気がでない方、
ヨガの世界を少し覗いてみたい方
この機会にヨガを体験してみませんか?
気軽に、ヨガの心地良さを体験できるレッスンを
ご用意しました。
2022年 9月11日(日)15:00~16:15
2022年 10月16日(日)15:00~16:15
♪15分程質問会があります。
何でもお気軽におたずねください。
◎定 員◎ 8名
◎会 場◎ jonetsuYogaスタジオ
◎講 師◎ Mai他
◎参加費◎ 無料
◎対 象◎ ヨガ未経験者または初心者
(当スタジオご利用が初めての方対象です。
内容が初心者向けなので、ヨガの経験が豊富な方はご参加ご遠慮ください。
通常のトライアルにご参加ください。)
◎持ち物◎ 動きやすい服装、タオル
(レッスンは裸足で行ないますので、シューズは必要ありません。)
◎ご予約・お問い合わせ◎
jonetsuYoga 愛知県名古屋市名東区一社1-100 052-702-1918
♪レッスンは予約制です。定員がありますので、お早めにご連絡ください♪
jonetsuYogaで長年スタッフ&インストラクターとして活躍してくれていた
Fujimi先生のワークショップを開催します!
ますますパワーアップしたFujimi先生の哲学講座でヨガを深め、
クレンズヨガで身体を軽く楽にしましょう。
クレンズヨガでは、生命エネルギーを体内にしっかり巡らせる為に古代から口伝で伝わったナディの詰まりを流す為のテクニックで身体の内側を浄化していきます。
72000通りあるといわれるナディ(生命エネルギーの通り道)のうち、使っていない場所に様々な不純物・老廃物が溜まっていきます。
それによりナディが詰まりしっかりとプラーナが巡らなくなるとさまざまな心身の不調を引き起こしてしまいます。
ほぐしやストレッチではなく、独特な動きと呼吸で詰まりを流し神経伝達と体液循環を良くすることをヨガのポーズの前の準備として行います。
ナディをクレンジングし、脳と身体がしっかり繋がった状態でアーサナをとることで安全にそして表面的な効果だけでなく内臓の奥深くまで刺激をいれ内臓機能を底上げします。
しっかりとプラーナが巡る身体を作ることで本来持つ自然治癒力や免疫力が高まり、さまざな不調にアプローチすることができます。
①8/20(土)16:00-18:00「ヨガ哲学とクレンズヨガで心も身体も軽くなろう♪」
基本のナディクレンジングを行い、全身に気を巡らせ身体が軽くなっていく感覚を
体感してみましょう。
②8/21(日)15:00-17:00「クレンズヨガで身体の使ったことないところを使ってみよう!」
普段全く使ったことがないようなところ(意識を自ら向けたことがないようなところ)を使い、
身体を活性化していきます。しっかりとナディをクレンジングしてアーサナにチャレンジしよう!
◎日 時◎ ①2022年8月20日(土)16:00-18:00
②2022年8月21日(日)15:00-17:00
◎参加費◎ 各4,500円
◎場 所◎ jonetsuYoga
◎持ち物◎ 動きやすい服装、ヨガマット(レンタルマット300円)、飲み物など
◎ご予約・お問い合わせ◎
jonetsuYoga 愛知県名古屋市名東区一社1-100
052-702-1918 / issha@jonetsuyoga.jp
※レポート作成のため、写真撮影をさせていただきますが、予めご了承ください。
(写真NGな方は事前にお知らせください。)
・参加が決まりましたら、お電話かホームページかjonestuYogaスタジオにてご予約ください。
・定員がありますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
・ご予約は入金を以って完了となります。
・ご入金はお申し込みから一週間以内にお願い致します。
・万一キャンセルされる場合は、3日前までにご連絡ください。
それ以降にキャンセルされる場合は、お申込金額の50%の返金となります。
また当日キャンセルの場合は、返金致しかねますので予めご了承ください。
■ヨガインストラクター■ Fujimi
インド人の父、日本人の母を持ち、インドのムンバイで生まれ日本で育ちました。14歳からヨガを学び始めて、大学では日本画を専攻し美術道を深めました。現在も年に一度、インドへ行ってヨガを学んでいます。私にとってヨガの練習は、流れていく時の中で、忘れがちな自分の身体や心の状態、周りのすべてのものへの感謝を確認する大切な時間です。一緒に身体と心をゆるめ、心地良い時間を過ごしましょう。
ヨガ安全指導員®安全講習会
◎日 時◎ 次回の開催をお待ちください
◎参加費◎ 26,000円(10月より)
◎場 所◎ jonetsuYoga
◎持ち物◎ 筆記用具、身分証明書のコピー
◎ご予約・お問い合わせ◎
https://yoga-anzen.com/studios/
※レポート作成のため、写真撮影をさせていただきますが、予めご了承ください。
(写真NGな方は事前にお知らせください。)