名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」Webレッスン予約
◇レッスンをキャンセルされる場合は、issha@jonetsuyoga.jpへメールしていただくか、お電話をお願い致します。

jonetsuYoga

愛知県名古屋市名東区一社1-100

TEL:052-702-1918

名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」

インストラクター紹介など、

不定期で更新しています。

是非ご覧ください♪

名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」
jonetsuYogaスタッフブログ

WSの模様、お知らせなども配信しています

名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」
名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」

スタジオの日常やお知らせを随時更新しています。

是非、フォローお願いします! 

名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」

YouTubeにてレッスン配信中!

チャンネル登録お願いします! 

ヨガ安全指導員安全講習会

https://yoga-anzen.com/studios/

Link

 

Lavozou

www.lavozou.com/

 

Yoga Heart NAGOYA

www.facebook.com/

YogaHeartNagoya

 

総合治療院 syna×care

www.synacare.jp/

★シナケア・jonetsuYoga会員特別ご優待はこちら>>

愛知県名古屋市名東区一社のヨガスタジオ「jonetsuYoga」ロゴ社 ヨガスタジオ ジョウネツヨガ
日本再生プログラム推進フォーラム

私たちは、日本再生プログラム推進フォーラムを応援しています。

Teacher Training Course

全米ヨガアライアンスRYT200 短期集中講座

 

名古屋 2020年4-5月GWコース

 

 

全14日間。全米ヨガアライアンスRYT200 15日間短期集中講座

【RYT200 カリキュラム】

 

1.テクニック、トレーニング、実践

アサナ、プラナヤマ、クリア、チャンティング、マントラ、瞑想、その他の伝統的なヨガのテクニックが含まれます。

1)ヨガテクニックを教える方法および練習方法の分析的トレーニング

2)ガイド方法の練習。多くのヨガテクニックの実践。

上記のどちらにも重点をきます。

 

クリアの方法:理論と実践、利益と禁忌、 テクニックと実践

バンダ

プラナヤマ

ムドラ

瞑想のテクニック

ウォームアップ・エクササイズ & Prabhu Sun Salutation (プラブ式太陽礼拝)

アライメント、アジャスト、またはプラブ プライマリヨガシリーズ

ポーズのバリエーションを学ぶ

 

2.ティーチング メソッド

プラブヨガの学習プロセス

コミュニケーションスキル、グループダイナミクス、タイムマネジメント、優先順位と限界

グループレッスン、で可能な限り個人や特定のニーズへ対処する方法

デモンストレーション、観察、手助け、修正の原則

ティーチングスタイルについて

教師の資質について

ヨガを教えることのビジネス面*(マーケティングと法律を含む)

ヨガ教師とヨガインストラクターの仕事。

アライメントの解剖学 – 理論と実践

安全が一番重要! – ケガをすることなくヨガを教え、練習する方法について

修正テクニック

アジャストメントの方法 – 言葉遣い、実践、プロップ、パートナー

 

3.解剖学と生理学

ヨギックアナトミー(ヨガ解剖学)

プラナ

コーシャ

72000のナディ

108のチャクラ(7大チャクラ)エネルギーチャンネルとチャクラ理論

私たちが動く方法 – ハタヨガの重要な筋肉 – 筋肉の動きとアサナの練習(理論と実践)

身体の主な限界を知る:アサナごとの コンプレッション – テンション – プロポーション – 方向 を理解する。

 

4.ヨガ講師における、ヨガ哲学、生活習慣、倫理について

ヨガの本質 – 歴史、定義、様式、現代的な意味

パタンジャリ ヨガスートラとその解釈(選択):

現代世界における8肢のヨガとその意味

ヨガとその解釈の定義

ヨギーの日課:食事の原則、練習の意味とライフスタイルの本質

ヨガに関連する基本的な哲学的問題についてのグループディスカッション:

自己認識

ヨガ教師であることの責任。

 

5.実習

講師としてレッスンを実践してみる。(支援、観察者からのフィードバックを含まない)。

フィードバックを受け・与える。

他の人のレッスンを観察する。

他の人が行うレッスンで、生徒をアシストする方法。

 

講師:Master Prabhuji

(Master Sathishjiが教える場合もあります)

 

日時:4/25(土)~5/9(土)

 

5/1は休講となります。

 

各9:00~17:00

(19:00まで延長する可能性があります。)

※最終日は修了証授与式と質疑応答で午前中終了予定です。

 

場所:ウィルあいち

   地下鉄 名城線 市役所駅より徒歩5分

参加費  598,000円(税別)

早割価格 518,000円(税別) 2020年1月30日までのお申込

最小催行人数:5名

5名に満たない場合、催行されませんので、お申込み予定の方はお早めに頂けると人数把握がしやすくありがたいです

 

 

詳細、お問い合わせは、jonetsuYogaまで。

 

ご予約・お問い合わせ◎ 

 jonetsuYoga 愛知県名古屋市名東区一社1-100

 052-702-1918 / issha@jonetsuyoga.jp

 

メール予約フォーム

 

全米ヨガアライアンスRYT300 短期集中講座

 

名古屋 2020年4-5月コース

 

 

 

RYT200を持っている方向けのプランです。

GWを絡めて、全米ヨガアライアンスRYT300が取得できるプラン。

 

RYT300終了時には、RYT500のサティフィケートを授与します。

 

【RYT300 カリキュラム】

 

•私たちのコースとマルチスタイルヨガ ティーチングについて紹介します。

•ヨガの歴史とバリエーションについて、12種類のヨガから始まる、ヨガの中核について解説します。

•最も影響力のある伝統的なヨガ

ASHTANGA YOGA, HATHA YOGA,VINYASA YOGA, Traditional PRABHU YOGA, JNANA YOGA, KARMA YOGA, RAJA YOGA, LAYA YOGA, JAPA etc

– – これらは現代世界に存在する最も伝統的な形式です。

•プラブヨガ プラクティス: 100種類以上の様々なタイプのアサナ(ヨガポーズ)をスペシャライズし、実践します。

•基本的な脊椎のアライメントとボディ アジャストメントの原則をお教えします。そして、ヨガクラスについて議論し、解剖学と生理学について解説します。

•ペアと小グループでヨガを教え始めます。最初は簡単なクラスを行います。そして、先生としてのあなたの内なる声見つけることを始めます。

•ヨガ哲学クラスでは、ヨガに関する流派と異なる伝統についてフォーカスし、さらにパタンジャリ のアシュタンガヨガの八支則の準備をします。

•フレキシビリティヨガとアサナ、プラナヤマ - ヨガを真に革新し、西洋に大規模に普及したスタイル。

・全てのレベルの生徒に対してのプラブヨガの基礎を教えます。また、このスタイルのティーチングメソッドの背景を紹介します。シーケンスを理解することで、色々なスタイルのヨガを安全に教えることができるようになります。

・プラブヨガは、すべての生徒に役立ちます: ナディとプラナ チェックを通し、自分の健康と身体の状態を知るスペシャルケアを行います。

・脈拍のチェックおよびヨガ的健康食事療法

・ケガをしないようにヨガを行うための最初のポリシー。各クラスでは、体の硬い人やとても柔らかい人がいます。必要に応じて、それぞれ個別にアジャストメントと調整を行う必要があり、それらの方法を学びます。

・あなたのティーチングスキルを発展させるだけでなく、実践でのアジャストメントの方法や解剖学の知識を高めます。プラブヨガでは、伝統な形の教え方はもちろん、現代的(科学的)な形でもヨガを解説していきます。

・我々はこのスタイルのルーツをお教えしますが、安全にヨガを行うために、現代のハタ、ヴィンヤサ、古代のストレッチの基本を、ヘッドスタンド、反転、サソリ、そしてそれらのフローとチャクラサン・バックベンドや他のフローと組み合わせることもあります。マルチスタイルは、自由で美しく、学術的な側面をもち、自己表現のための現代的なヨガ空間をもち、インドやその他の国々で最も人気のあるスタイルです。

・私たちは、ヨガシークエンス、指導方法、コミュニケーションスキル、および解剖学の実践に焦点を当てています。

・私たちのティーチャートレーニングでは、 下記の課程を行います。

Prabhu Yogaが教えるすべてのスタイルのヨガを、生徒はクラスで教えます。そこでは、知識を共有し、スキルを習得し、課題を書き出します。質問 – 回答セッションの時間、ヨガビジネスおよび倫理的側面に関するワークショップ、および追加のクラス(例えば、アーユルヴェーダ、妊婦のヨガ、セラピーとしてのヨガなど)などを行います。

 

【コースハイライト】

 

•パタンジャリによるアサナと、その3つの段階の方法論。

•アサナの分類とアサナの数。

•静的および動的アサナおよびその生理学。

•瞑想的および文化的なアサナ。

•アサナの解剖学および生理学。

•メソッド、禁忌とアライメント、間違ったアサナの修正。

•108以上のアサナの実践とバリエーションの解説。

•スタンドアサナ、フォワードベンド、バックベンド、ツイスト、バランス、インバージョン、ヒップオープナー

•シークエンスの終了と、リラックス系のアサナ。

•ポーズに入る方法とポーズから出る方法。

•ポーズの正しいアライメント。

•アシストの方法。様々な間違ったポーズを修正する方法。

•各ポーズの効果。

•その他のヨガバリエーションの効果。

•ねじり:可能なねじりの姿勢

•フロー:一般的なセッションと主題のセッション

•後屈:ハッピー・バックワード・ベンディング・ジャーニー

•ヨガ ビジネス:(マーケティングと法律を含む)

•アライメントの解剖学 – 理論と実践

•ビジネス&倫理

•神経、骨格、筋肉およびそれらのヨガの実践と関連

•アーユルヴェーダの紹介と解説 – VATA、PITTA、KAPHA、

•身体タイプに応じた疾病の診断とアーユルヴェーダ食品の理解

•ヨガの11の道(バクティ、ジュナナ、カルマ、ラージャ、ラヤ、マントラ、クンダリーニ、リニー、サスビンドゥ、チャクラヨガ)

•OM / AUMとその意味

 

 

 講師:Master Prabhuji
(Master Sathishjiが教える場合もあります)

日時:4/25(土)~5/28(木)

 

 

※5/1、10、17、24は休講日となります。

※各9:00−17:00 (19:00まで延長する可能性があります。)

※最終日は修了証授与式と質疑応答で午前中終了予定です。

 

場所:ウィルあいち (一部除く)

   地下鉄 名城線 市役所駅より徒歩5分

参加費  998,000円(税別)

2月29日までの超早割価格 888,000円(税別)

※参加条件がございますので、RYT300ご希望の方は、下記のフォームよりお問い合わせください

 

最小催行人数:5名

5名に満たない場合、催行されませんので、お申込み予定の方はお早めに頂けると人数把握がしやすくありがたいです 

詳細、お問い合わせは、jonetsuYogaまで。

 

ご予約・お問い合わせ◎ 

 jonetsuYoga 愛知県名古屋市名東区一社1-100

 052-702-1918 / issha@jonetsuyoga.jp

 

メール予約フォーム

 

TTC シニア介護予防ヨガインストラクター養成講座【名古屋開催】

 

シニア介護予防ヨガインストラクター養成講座 


今回の講座は、シニアヨガのクラスだけではなく、地域のコミュニティセンターでの運動教室、デイサービスの運動指導員、オフィスや公園のベンチなど、様々なシーンで活用できる椅子でのyogaの基礎を学ぶ講座です。

介護予防業界で働いている方、これから働きたい方、シニアヨガを学びたい方、ご家族のために介護予防の知識を身につけたい方・・・などにオススメします。※ヨガ未経験の方でも参加可能です。


《シニアヨガ インストラクターの活躍の場》

厚生労働省と行政が取り組んでいる「介護予防」の分野で活躍できる、ヨガインストラクターを養成します。

これからの超高齢社会において、高齢者を介護が必要な状態になる事を防ぐための知識を学びます。

 


《介護予防について》

2015年4月から介護保険法が変わり、今までよりもより一層介護予防のを意識した取り組みが地域に求められるようになりました。

介護予防とは対症的に体だけをよくすることではなく、日常生活の工夫や、前向きに老いを受け入れる心、自立した生活動作能力、などを維持向上することで、高齢者本人がご自身の力で老後の人生を歩んでいくための手助けをすることだと思います。

ヨガは大昔のインドの人々が、苦しみを乗り越え人生を豊かにするために作り上げたものです。

日本では年々インストラクター人口が増え、ヨガを学んだ人々は自分らしく人生を切り開く力を身につけつつあります。まさに今こそ、ヨガを知る多くの人々が高齢者の方々に介護予防としてのヨガの素晴らしさを伝える時ではないでしょうか。


人口の4分の1を占める高齢者全員が、次世代に叡智を伝えることができれば、この国はどれほどの財産を手に入れるでしょうか。ヨガで高齢者の皆さんが持つ素晴らしい能力をひきだし、豊かな社会にしていきましょう。

できれば、この国はどれほどの財産を手に入れるでしょうか。

ヨガで高齢者の皆さんが持つ素晴らしい能力をひきだし、豊かな社会にしていきましょう。


 

《運動指導やシニアヨガが未経験の方でも安心して学べるプログラムです》

介護現場で働く方、ヨガのインストラクター、高齢者のご家族へがいる方、シニアヨガに興味がある方・・・など、これから超高齢社会を担っていく様々な方に受講していただきたい内容になっています。

 

私たちが日常を自分自身の意志で形作っていくのと同じように、高齢者の方にも自身の意志で余命を生き生きと過ごす権利があります。そして、高齢者の方々が震災、戦争、経済不安などを乗り越え培ってきた叡智は本当に素晴らしい結晶です。

 

これからどんどん増えていく高齢者の皆さんが

自分の足で生き生きと歩き

自分で生きがいをもって生活し

その叡智を次世代に伝えて心豊かに生涯を過ごしていける

そんな社会になれば、超高齢社会になる日本は叡智あふれる豊かな国になります。

 

シニア介護予防ヨガ養成講座では、「自立支援ができるインストラクターを目指す」をコンセプトに、介護予防運動指導員、理学療法士、看護師、柔道整復師、パーソナルトレーナー など、各分野の専門家監修のテキストを使用して座学を行い、その知識をもとに反復してレッスンの実習を行っていきます。

このトレーニングを通してたくさんの方が、その先にいるすべての方の光となって輝きますように。

 

 

《ヨガは心をトレーニングする方法》

高齢者うつ、閉じこもり、高齢者の自殺者数の増加・・・

近年、シニア世代の心の問題も重要視されるようになってきました。


健康なシニアやプレシニア(45歳~)でも、お元気なうちから介護予防として老いを受け入れ前向きに生きていくための心を養う事が必要になっています。

介護予防状態にある方は運動が必要と感じていても体を動かす気力そのものがなくなっている方が非常に多いのが現状です。そして、要介護状態の方であっても、ご本人が最後まで心豊かに人生の締めくくりを行うことで、その人間らしい尊厳ある姿がご家族や介護者の意識を変え、介護のあり方を変える力になります。


つまり、ADL問わず、体の機能や物質的な豊かさなど、年齢を重ねるとともに多くを失っていく中で、心だけは常にハードルを乗り越えるていくために鍛え続ける必要があるのです。


ヨガは体操的な要素だけでなく、呼吸法や瞑想方法、哲学などを併せ持ち、体だけでなく人生そのものを豊かにするために作られた総合的なツールです。

ですから、他の運動とは違い、心を整える効果のあるヨガを提供することで、筋力だけでなくストレスへの耐性をつけたりすることが期待できるのです。

この講座では数あるヨガをの手法の中から介護予防に使える部分を抜粋してお伝えします。


《安全なヨガを提供すること》

運動中の事故のリスクが高い状態の高齢者のとヨガをする上で、疾患に対する禁忌や安全管理についての知識を学んでおくのはインストラクターとしての義務であり、万が一の際に自分を守る助けになります。


高齢者はお元気そうに見えても何かしらの不調や疾患を持っていることが多いため、ここでは、代表的な疾患に関する運動禁忌や、万が一の際の対応方法を学びます。

 

✳︎関節などに問題があり、床に降りることが難しい方

✳︎オフィスや会議室で座ったまま長時間仕事をする方 


《シニアヨガ講師養成講座 基礎編について》

 

シニア介護予防ヨガ 講師養成講座では健康な方と行う椅子でのシニアヨガを学びます。

椅子に座ったまま、身体と心をほぐすyogaは、高齢者だけでなく、マタニティやオフィスで働いている方のセルフケアにも活用していただけます。

 

特に、介護予防としてのヨガは

✳︎自律神経を整え、体の各機能の働きを整える(睡眠、便通、消化 など)

✳︎関節可動域を拡大することで、歩行を安定させ、転倒予防

✳︎ポーズ、呼吸法、瞑想により脳が活性化し、認知症予防

✳︎集団レッスンに参加することによる閉じこもり予防などなど、素晴らしい効果がたくさんあります。

 

他にも、

✳︎お一人お一人のお身体、意欲に合わせたインストラクション

✳︎アジャスト

✳︎高齢者とのコミュニケーション

✳︎バリエーションポーズ

など、16時間の中にめいっぱい知識と技術を詰め込んでいます。

是非、皆さんの周りの高齢者の方々との運動の時間にヨガを取り入れてください。

 

 

【椅子でのヨガはこんな人に向いています!】

✳︎体が硬くて、マット上でうまくポーズが取れない方

 

【この講座の内容はこんなところで活用できます】 

・介護予防の現場

・介護施設での機能訓練

・高齢者施設でのレクリエーション

・地域公民館でのヨガ教室

 

《カリキュラム》

■シニア介護予防ヨガ 基礎編 

介護予防とヨガ

安全な運動提供について

アセスメント

環境設定

うつ、閉じこもり予防について

基礎的な解剖学

椅子でのヨガ

  

《カリキュラム》

■シニア介護予防ヨガ 応用編 

[座学]

高齢者の体

高齢者に多い疾患や不調について

転倒予防・口腔衛生・失禁予防・認知症予防について

暮らしの中でできる介護予防

 

[実技]

椅子でのヨガ、バリエーションポーズ

車椅子でのヨガと、施設でのボランティアについて

 

[この講座の内容はこんなところで活用できます]

・介護予防の現場

・介護施設での機能訓練

・高齢者施設でのレクリエーション

・地域公民館でのヨガ教室

 

 

 

《日程》

  

基礎編19期 11月コース 2日間合計18時間(休憩含む)

2020年

11月7日(土)9:00-17:00

11月8日(日)9:00-17:00

場所 名古屋市内

 

■応用編2021年1月-2月コース 4日間合計26時間(休憩含む)

2021年

1月23日(土)10:00-17:00

1月24日(日)10:00-17:00

 

2月27日(土)10:00-17:00

2月28日(日)10:00-15:00

場所 名古屋市内

 

受講料

 

基礎編   62,000円(税別)

応用編   105,000円(税別)

基礎+応用 150,000円(税別)同時申し込みで17,000円お得!

 

 

《テキスト》

TT初日にお配りします。


《持ち物》

ヨガウェア、ヨガマット、タオル、筆記用具、飲み物、カーディガンやブランケットなどの防寒具


《参加要件》

生活ヨガを実践したい方。

ヨガ指導員を目指されている方。

ヨガ指導員を職業にされていて、さらに深い知識や技術を習得されたい方。


《修了証について》

修了証を発行します。

 

《キャンセルについて》

開催日1ヶ月以内…受講料の50%

開催日前日・当日…受講料の100%

のキャンセル費が発生いたしますのでご注意ください。


最少催行人員5名


■講師 / 山田いづみ

 

・シニアヨガインストラクター

・介護予防運動指導員

 

自身の祖母が体操で元気になっていく姿をみたのがきっかけで、

ヨガインストラクターになる。

ヨガ、マクロビオティック、アーユルヴェーダ、種々のエネルギーワークや瞑想を日々実践し、ホリスティックな健康観を介護予防に活かす取り組みをしている。デイサービス、グループホーム、公民館、特養など様々な場所で

ヨガを教えていた知識を基に、オリジナルのチェアヨガを考案し、日本全国でケアマネージャー、ヨガインストラクター、介護職員への講演を行う他、公民館や施設でも介護予防教室などで高齢者の方への指導にも力を入れている。

 

メディア出演

フジテレビ「Do You?サタデー」

NHK「ひるまえほっと」・「あさイチ」

 

■ご予約・お問い合わせ

 

 詳細、お問い合わせは、jonetsuYogaまで。

 

 052-702-1918 / issha@jonetsuyoga.jp

 

  

ファミリーヨガ講師養成講座

 

「東京神田ファミリーヨガ主宰 石井三郎氏によるヨガ指導者養成座」                沖ヨガの創始者、沖正弘導師の直弟子である石井三郎先生による指導者養成講座、名古屋初開催です。

 

 

詳細はこちらでご確認ください↓

ヨガアソシエーションホームページ